SSブログ

勢いあまって [TRX850 メンテナンス]

リアブレーキのOHを実施したが、数年前からシール関係&ブレーキパッドの準備はしていた。
重い腰をあげ、やっとのことでフロントもOHを実施。

その際、キャリパー分解してブリッジボルト(パドック:http://shop.paddock38.com/ というところから購入)も交換することにした。
モノはクロモリボルトで、M8-P1.25の40mmというものを8本購入。
併せて分割部分のOリングもネットで購入(”ブレンボ リペア用Oリング”で検索して出てくるもの)。

シールはヤマハの部品は高いので、今回はホンダの部品。
IMG_4876_1.jpg

クソ暑いなかで、外で作業していたのでそんなに画像を取っていないけど、
とりまOH前はこんな感じで。
IMG_4889_1.jpg
汚いなぁ、、、

んで、OH後。
IMG_4894_1.jpg

ボルトがちょっとだけ綺麗になったようにしか見えない、、、

んで、悩みに悩んだ末、今回奮発してこんなものを購入。
IMG_4890_1.jpg

ついにラジポン導入!
TRX購入時から装着されていたActive(Goodridge?)のステンメッシュホースを
どうしようか悩んでいたが、バンジョーボルトのアングルを変えれば行けそうだったので
ここも交換。
IMG_4891_1.jpg
色々と調べてみると、各社バンジョーの根元(取り付け部)の寸法はほぼ一緒で、
違いはバンジョー自体の厚みくらいという情報だった。
なので、Activeのバンジョーを購入してみた。


タンク固定にはちょっと悩んだが、ノーマルの位置に装着できた。
IMG_4893_1.jpg

装着してフル転舵してみるが、心配していたカウルやステー類との干渉は無かった。
そういえば、NC30のときは右転舵でクラッチワイヤーの調整ダイアルがスピードメーターの
ケースに干渉し、ガッツリ傷が入るというのがデフォだったことを思い出す。

IMG_4895_1.jpg

組付け終了しフルードを入れていく、最初エア抜きがうまくいかずスカスカの状態が続いたが、
どうにかエア抜きも完了。
作業終了後に握った状態のままで、暫く放置する。
IMG_4897_1.jpg

んで、試走。
巷で言われている通り、握り込んで効いてくる感じ。
ブレーキの効き(コントロール性)を例えると、ノーマルが握った瞬間に
減速gが一気に立ち上がるので、コントロール性として50~100という感じだけど
ラジポンは握り始めからジワッと効き、0~100という感じでコントローラブルな印象。
絶対的な制動力は変わらないけど、ノーマルからの変化にはちょっとだけ慣れが必要かな。

キャリパーOHとラジポン装着で、都合4時間くらいかかったかな?
しかし、夏の真昼間に屋外での作業はするもんじゃないと改めて実感、
体重が2kg近く落ちるほど汗だくだった。。。

これにて夏休みのお工作は終了。
今後のおイタする予定としては
・ヘルメットホルダーの加工
・カウルの模様替え(クラックの入ったフロントカウルを加工しないと、、、)
・ダイレクトイグニッション化(部材はget済み、あとはコイルの固定方法とやる気の問題)
・リアサスOH(スペアパーツはかなり昔に入手済み、どこかショップに出さなきゃ)
・キャブのOH(これも昔にスペアパーツ入手済み、ダイアフラムだけ購入しないと)

年内にあと何か所いじれるかなぁ。
コメント(0) 
共通テーマ:バイク

最後から2番目の??? [プジョー308SW(T9系)]

この車を購入してすぐに、色々な個所のLED化をしてきたが
車内で一か所だけまだ未交換のグローブボックス内の電球を交換してみた。

IMG_4887_1.jpg

グローブボックスの奥側に引っ掛けの爪があるが、それを取り外すとこんな感じで
引き出せる。
んで、レンズを取り外す際の参考に、白い樹脂部分の爪はこんな感じ。
IMG_4886_1.jpg

あとは、リアフォグだけ電球のままだけど、そもそも使用しないからこのままかな。

しかし、暑いなぁ。
自宅駐車場に止めっぱなしで、出かけようとした時の温度表示が、、、
IMG_4888_1.jpg

去年夏に京都に旅行した際に、47℃という表示は見たが更にそれを1℃上回るとは。。。
コメント(0) 
共通テーマ:バイク